メニュー
天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧
★ | Apple SIM |
00'48"
|
CoderDojo集まれ!「DojoCon Japan 2016」8月27日大阪で開催 | ICT教育ニュース |
07'37"
| |
★ | NASAの火星有人探査、2030年代に実現へ そのカギは……「VR訓練」 - ITmedia ニュース |
15'51"
|
★ | 「京」と高精細レーダーで天気予報革命 30分後のゲリラ豪雨を予測 - ITmedia ニュース |
23'45"
|
Android版「Googleマップ」、通信をWi-Fiに限定するオプションを追加、オフラインマップをSDカード保存可能に -INTERNET Watch |
31'44"
| |
★ | 京急、第35回「鉄道事故復旧訓練」を10月4日開催、見学者100名募集中 京急ファインテック 久里浜事業所で実施 - トラベル Watch《訂正事項あり》 |
53'30"
|
いずれにしろ高い印象しかない Apple SIM
経費で落とせるならまだいいですが、旅行で気軽に使うという気になれません。本当に高い印象です。
あるところ(米国ハワイ)では 200MB/7日間で3,000円 などというプランで提供されているようです。(2015年12月記事。他にも複数プランあり)
200MBって...私が普段外歩きの時iPhone6Plusで半日で使い切る量じゃないですか。
しかも、カードの発行国によって価格が違う(日本発行カードでは安いプランの契約ができない仕組み)という報告もあり、本当に不信感しかありません。
はやり、現地で自分の身の丈にあったSIMをできるだけ調達したいですね。
空港でのトランジットだけなら今大抵Free Wi-Fiありますし...
高松駅でみつけました |
IIJが発行する「Japan Travel SIM」取り扱いの 幟旗を発見(高松駅前高速バス発着場側6/20撮影) つくづく、こういう写真は撮っておくものですね |
今年からは JR東日本のエキナカコンビニ「NewDays」の山手沿線でも取り扱いを開始していますし、ますます便利になっています。
シンガポールあたりでは2000年初頭から見られてていたシステムであり、私としては別段珍しくもないのですがまだSIMがロックされた携帯の流通量が多い日本においてもこの流れが普通になり、コンビニなどでも買えるようになるといいなと思います。
ちなみにオープン価格ですが概ね以下となっています
1GB/30日 3,000円
2GB/3ヶ月 4,000円
いずれもリチャージ可能となっており、500MB/1,500円・2GB/3,000円 となっています。
この件は、HiroIwaoさん の帰国後の報告を待ちたいところです。
私にはムリですが...
VRに限らず、なにかにつけて酔いが甚だしいので諦めてます。バスも揺れてる中、横向いて喋っているとダメ。
電車もボックス席で反進行方向に座るとダメ。
車は自分が運転していなければ大抵酔います。
それから、3D映画は別の理由でダメなことがあります。
酔いとは別にかなり昔から左右の視野情報をちゃんと統合できないという問題?欠陥?があり、OLYMPUSの八王子研究所に伺った2度ほど最新の3D顕微鏡をその都度仲間と覗かせてもらっているのですが
「おー、すげー!」と驚く周囲に毎回全くついていけませんでした。
私にはこれまでのとなんら変わらず見えており、両眼で見るというより片眼ずつ交互に見ているのではないかというぐらいの音痴です。
Hybrid Reality Astronaut Training Will NASA Prepare Astronauts | NASA Blog Aug 1/2016
Out of this world: NASA has built a virtual verison of the out-the-window view from the International Space Station’s Cupolaというキャプションで、
ここでは火星訓練の様子ではなく、ISSに設置されたいキューポラのVR画像が掲載されています。
が、実際はこのキューポラ(地球観測用モジュール)。ISSで常に地球側にある向きを下とするなら、下向きに付いています。操作はこの窓に半身を入れる形で行うので人視線にあわせて表示されているのだな、ということがわかります。
キューポラについての細かい情報は以下で確認できます。
キューポラ: 国際宇宙ステーションの組立フライト 20A(STS-130) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
フェイズドアレイ
まず、意味をおさらいしておきましょう。phased(phaseの過去分詞):(Vt)...を段階的に実行する (n)位相、段階、面 ex. 月相 (phase of moon)
array:(n)整列、配列 / アレイ《配列したデータ群》
以下は超音波検査機での用語説明集から肝となる部分を抜粋しました。
本来の語彙を加味して読み合わせるとなんとなくイメージいただけると思います。
なお、探触子は通常「プローブ」と呼ばれる検査技師が手元で超音波を出しそして受け取る部分の名称で、丁度気象レーダに置き換えれて考えられます。
フェイズドアレイ(探触子): 複数の振動素子を持った超音波探触子。各振動素子の励振タイミングを段階的にずらし信号発信および受信することでビームを生成、ステアリングするのに用いられます。オリンパスのフェイズドアレイ探触子は、通常16個、32個、64個、128個のいずれかの振動素子が付いています。
出典 フェーズドアレイ用語集 | Olympus IMS
位相合成(phasing): 同一周波数で異なった時間遅延を持つ二個以上の波の相互作用。強め合いまたは弱め合いの干渉を起こします。
出典 フェーズドアレイ用語集 | Olympus IMS
こちらを読んでいただくと、もう付け加えることはなのですが...
プレスリリース | 日本初 「フェーズドアレイ気象レーダ」を開発 | NICT-情報通信研究機構
それでも付け加えるとするなら
測定物体の位置情報を取得するために、レーダでは以下の情報を取得しています。
- 測定物体までの距離
- レーダが出した波の水平面の角度(方位)
- レーダが出した波の垂直面の角度(仰角)
端的にいうと、これまでのパラボラ気象(MP)レーダはこれらを点でしか捉えられなかったわけですが、
フェイズドアレイレーダでは、水平面はこれまでどおり回転することにより行い、垂直面にていては事実上1台が複数のアンテナ(今回は128本)を持ち、さらにそれらのアンテナを波の振幅・位相を電気的に制御することにより、瞬時のスキャンで「面」の情報取得を可能にしています。
同時に得られることで、3.が点ではなく面で捉えることになり、しかも10秒間に1回という高速回転により、積乱雲の発達状況などを逐次捕捉可能となったわけです。
レーダは単にデータを受け取るだけで、データを人の見られる図という情報に書き起こすのはコンピュータの役目となり、ここにその情報量に対応できる演算器として「京」が活用されている。といった風に読み取っていただければ概ね間違いはないかと思います。
「京(けい)」は理化学研究所の登録商標で、10ペタ(10の16乗)を表す万進法の単位であるとともに、この漢字の本義が大きな門を表すことを踏まえ、「計算科学の新たな門」という期待も込められている。
出典 スーパーコンピュータ「京」開発プロジェクトとは - Fujitsu Japan
参考
マルチパラメータレーダ(MPレーダ)について|XバンドMPレーダ
アレイアンテナ - Wikipedia
022 2016年4月1日配信「ラフロイグ と 100万本」 | TAC BackstageStory
スーパーコンピュータ「京」はとてつもなく速い - Fujitsu Japan
あとからみつけました
第24回2015年度10月15日(木)京急ファインテック 久里浜事業所にて実施「鉄道事故復旧訓練」見学者を募集します | 2015年度 | ニュースリリース | 企業・IR情報 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
従って配信で「今年はじめてかもしれない」というニュアンスのことをお伝えしましたが誤りでしたので訂正します。
なお、2014年度まで遡れるのですが、そちらには訓練見学者の募集についてのニュースリリース項目を見つけることができませんでした。
こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。