2017年7月28日金曜日

091 2017年7月28日配信「3番ゲート と 自由研究」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







実はテイク2
ちょっとした作業工程ミスにより、テイク1は使えない音源となりました。
同じ話をする(録り直す)のは苦手です。 ニュースで示された内容以外、話の筋自体に台本がないからです。(オチが決まっていることもほとんどない)
そして、一度マメに説明してしまうと既出として「それ」などの指示語になってしまうことも本番一発録りを好む理由です。

すると、ちょっとしたタイミングのズレや言い回しの違いによって2度目の話の方向(広がり)はかわっていきます。 今回もそんなこんなで、テイク1,2でちょっと違う流れになってしまいましたので、収録漏れした意見を以下にまとめました。

  • 既にマップ・ロケーション ナビ アプリはユーザーごとにほぼ決まってきている感がある
  • 通常「出発地〜目的地」をナビゲーションして使うものである
  • 地下だけはこのアプリなど、切り替えて使うだろうか?
  • これがアプリで独自に立ち上げなければならないというものより、既に使っているアプリにモジュールとして組み込まれるといいな
  • このままでは施設内専用アプリなどになってしまうなぁ...
  • ということで、空港の例え(ここだけで完結しそうだったから)
  • 地下街の話については大道さんはあまり共感していなかったみたい
  • 今後、案内誘導がVRで出るようになったりしてね



名古屋駅で新幹線から近鉄に乗り換えるnobiさん
あの日はAUGM三重の前日で、キーノートスピーカーのnobiさんと直接連絡が取れるのは私だけというヘンな状態で。 必然的にアテンド役となった。 
ご存じのとおり、各地で時間ギリギリ!とか、雪で飛行機飛ばない!どうしよう? なんてハラハラさせるのが上手いのもnobiさん。 だから、彼の動向を Twitter や facebook 越しに 見守る 監視する のはスタッフの習慣になっていると思う。

ここにはないが、facebookで「タクったらひんしゅくな距離?」というのを見かけて大慌てで、そっちの方が時間かかる! 最短ルート教えるから! ということで
始めに乗車位置を確認。 そこから地図に線を描いてみたが、やはりわかりにくい... ひらめいたのが先日友人が案内動画を撮影していたのを思い出して。 それは別の場所だったので、改めて良さそうなのをYouTubeで片っ端から検索する。 予見して、まずは中央コンコースは混み合うので乗り換え改札を使う指示をして出発点まで文章で誘導、ポイントになる曲がり角を間違いに気づく場所も一緒に再度伝えた。

これまでも、新幹線ギリギリの時間に出発する人には 地下鉄はどの車輌に乗って、どのエスカレーターを使うと混み合わずに新幹線改札までたどり着けるかを教えてきた昔の仕事のことをちょっと思い出した出来事でした。
今後、こういった案内が日常になって行くのでしょうか。
ヘッドマウントディスプレイがあればそれも近く実現しそうですが、 ちょっと今のアレは大がかりすぎて恥ずかしい。 GoogleGlass サイズのなら大歓迎ですけれども。

東京駅で成田エクスプレスに乗りたい見知らぬ外国人を放っておけず、助けていたら予定の新幹線を1本逃したというところもnobiさんらしいエピソードでした。



「景品水増し」などと呼ばれた事件
秋田書店の「読者プレゼント水増し」告発後に解雇された女性、会社と「和解」成立 - 弁護士ドットコム(2015年10月28日)



リニア中央新幹線 東京-名古屋は40分だそうです
宇宙開発には非常にコスト意識の高いイメージがあるイーロン・マスク氏。 ちょっと意外でした。 トンネルを安く掘れる技術でも持っているのでしょうか。

「NY−ワシントンDC間を29分でつなぐハイパーループ、政府の承認を得たよ」とイーロン・マスクがツイート|ギズモード・ジャパン


高速鐵道でトンネルというとコレが思い浮かびます。

ユーロスター(国際高速鉄道)です。
ドーバー海峡下をトンネルでくぐり、現在は英国(ロンドン・アシュフォード)、フランス(カレー・リール・パリ)、ベルギー(ブリュッセル)間で営業運転しています。
仏英を往復したのは今でも良い思い出です。

古い車体2006年(Waterloo駅にて撮影。 今はSt Pancras駅となっている)
薄汚れているのは、高速で走る車体にぶつかった虫です


EU加盟国としてヒト,モノの行き来が自由といえども、飛行機なみのセキュリティでした。
手荷物の全てがX線を通ります。
出入国管理のスタンプも押されます。 日本人と偽るアジア人が多いのか、日本語チェックを受けました。 ヘンに外国語を使わない方がいいみたいです。
スタンプはAirで入出すると飛行機デザインのスタンプで、Trainで入出すると蒸気機関車デザインのスタンプでした。 ですが、今見返すとフランス出国時にはこの柄以外にもう1つのスタンプが押されていました(そちらは味気なく IMMIGRATION OFFICER の文字が)
左がユーロスターでパリ北駅からフランス出国時のスタンプ
イミグレのスタンプは大抵かなりな大雑把に押してくれてます
日本以外は


少なくとも、出発30分前までにチェックインを済まさなければなりません。
席には複数クラスがあるのですが、ビジネスプレミアクラスになると、専用ラウンジが使えたりします。
私たちが利用したのはスタンダードプレミアクラス。 これを含む上位2つは、乗車の時間帯で朝食・ブランチ・昼食・アフタヌーンミール・夕食が座席で提供されるのですが、これは運賃に含まれています。 ここではミニボトルのワインもエクストラチャージなしです。 ハードリカーはなかったようなきがします。


カトラリーにユーロスターの文字
昼食と夕食の時間帯が狙い目かも


現在は180日前からネット予約が可能で、閑散時間帯ディスカウントや 所謂"早割"なども存在するようです。

と。 まぁ、どこまでも飛行機のようなかんじです。
これからの新高速鉄道はこのようになっていくかもしれません。 すると結局所要時間を吸収してしまうのではないか? という気もしてきますが...


私たちは ユーレイル (仏英)セレクトパスセーバーフレキシ で用意して日本から席予約しました。 こちちらはユーレイルパス枠募集でしか座席を予約できない(対象便が限られている)など、制約がありますがその分少し安い。 それで往路は昼食、復路は夕食の時間帯に利用しました。

少し用語を説明しておくと
  • ユーレイルパス:ヨーロッパの加盟鐵道が乗り放題になるチケットのことで、以下の説明は「組合せの名称」だったり「適用割引の名称」だったり
  • セレクト:全部が乗り放題になるのは非常に高いし無駄なので、通常は必要に応じた利用国の組合せを決めて申し込む。 チケットのことをセレクトと呼ぶ 今は制度がちょっと代わり このなかでも組合せる国により3パターンHIGH、MIDIUM、LOWとあるらしい
  • セーバー:2〜5名が同じ旅程で旅すること(2人以上で旅行しているならこれがオススメ)
  • フレキシ:一定期間連続して使うパスもあるが、フレキシなら使う日の日付を書き込んで使うタイプのチケット いずれも使用期限あり


パリ-ロンドン間を往復する 新車両「E320」は所要時間が2時間となるそうです。(それまでは2時間15分)
しかし、以前(都心部はゆっくり滑り出していた頃)のように景色が見られることはなく、最初から最後までトンネルだそうです。
昔はカレーやリール(フランス側)近くは地上を走ってたイメージだったのに...
高速にするには致し方ないのかもしれませんね、リニア中央新幹線もほとんどトンネルらしいですし。

ユーロスターより歴史の古いコンコルド(定期就航は結局エルフラとブリのみ)だったら、コンコルドのコスト高であることと、2001年の墜落事件の影響から伸び悩み2003年に運行停止。 以降、飛行機移動より鐵道での移動が主流になったと感じています。

TGV(フランス国鉄高速鐵道)も何度かの旅で何度か乗っていますが、また最近延伸したし、ボルドーまでの所要時間が短くなったと聞いたのはたしかまだ今月の話です。

それにしても今はホントにいい時代ですね。
ちょと検索すると「まとめ」なる他人の情報を勝手にアレンジしたページが作られていて、当時トーマスクック時刻表を片手に旅行会社の担当者と何度も細かいやりとりをしたものです。

トーマスクック:近代的旅行代理店の元祖(...と言っていい) 同社が発行する時刻表はヨーロッパの鐵道時刻表とその詳細規約で尤も詳しい月刊雑誌だったが、2013年夏秋号を最後に休刊となった。 日本流通版は地球の歩き方で有名なダイヤモンド社が年2回発行していました。 もちろん最終刊は未だ手元に保存してしています。

ヨーロッパを鐵道で旅行するというのは時間とお金に余裕がないとできない贅沢です。 ですが、地図の上を旅するのはタダですので、時刻表に照らし合わせて Googleストリートビューで行った気になるのもなかなかいものです。 あ、これも時間がないとなかなかできませんが。 よろしかったら是非。

中央新幹線|JR東海
トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版休刊のお知らせ|地球の歩き方トラベル

なーのーに、何故売ってんの??? (^^;;



ヨーロッパ鐵道時刻表 通称「トーマスクック」

トーマスクック鐵道時刻表(日本発行最終刊 2013年夏号)
日本のJR時刻表と同じような検索方法(あ、こっちが元祖か)

2006年春から、待望のTGV Saint Maro延伸で
Mont Saint-Michelからの帰りSaint Maroで泊まってTGVでパリまで戻ってきた

なんと、トーマスクックには日本の鐵道時刻表もほんのちょっぴり掲載している
というか、ヨーロッパ旅行者が訪れそうな国の時刻表やちょっとしたガイドが記してある
日本の前は中国のページだった



コンコルドと言えば...

同時期にパリ郊外にあるル・ブールジェ航空宇宙博物館に収蔵されている
コンコルドももちろん会いに行ってきました
内部も見学できます



繰り返しになりますが、今は本当に良い時代です。
ISSですら、ストリートビューで360度見渡すことができる時代です。
私たちが訪れた時は、GoogleMapはなく、もちろんルート案内も博物館のホームページすらなく、たどりつくまでの道のりは長かった。 名古屋市営バスより、この路線のバス案内の方が後の対応だったことは未だ鮮明に覚えています。 パリ北駅から RER B線でル・ブルージェ駅まで。 その先152番路線バスに乗って博物館前で降りたと当時のメモ書きが残っています。

まず、
  1. パリ北駅の相談しながら切符を購入できる場所で順番を抜かされながら、英語可の窓口が空くのを待つ
  2. 博物館に行きたいと資料を見せ、行き方を尋ねる
  3. くだんの通り、RER B線でル・ブルージェ駅まで行く、が、その先はわからない。 バスがあるが乗り場がどこかはわからないから降りたら現地で人に聞いて
  4. ル・ブルージェまでなら「ゾーンZONE 1」なので地下鉄の「Ticket t+」で行ける。回数券「Carnet Ticket t+」でももちろんOK このTicket t+はバスも乗れる。 バスは前乗り先払い
  5. 駅にターミナルはなく、バス停は行き先別に点在していた。 訊ねた2人くらいに知らないと言われ、数人目でそれらしい場所をようやく教えて貰えた。
  6. そして、乗り込んだバスが赤信号で止まった時運転士に "Vous allez jusqu'à Le  Musée du avion?" "Pouvez-vous me prévenir quand nous arriverons?" (博物館行きますか?着いたらおしえてもらえますか?)と書いたメモ書きを見せたら "à l'opposé (オポゼ:逆方向)" みたいなことを言われた。 いつもの習慣で逆向きのバスに乗ってしまったワケで、慌てて降りて反対側の停留所へ,,, 先払いだからチケット戻って来ないし、時間は余計にかかるしトホホ

と、まぁこんなこと全部がGoogleMapがあれば簡単に解決しちゃうなんて、うらやましいなぁ... いうどうでもいい体験談でした。

今なら他の行き方もあったみたい
北駅付近からAout Bus(路線バス)1本でも行けるのか

ちなみに、日本ではたいてい「ル・ブルージュ」と呼ばれてGoogleもそう変換してくるが、 Le Bourgert と綴るので発音としては "ジェ" の方が正しい。

そんなこんなで、時々いろんなところを旅しています。


GoogleMapストリートビューで観る、ISS(国際宇宙ステーション)
ここはキューポラ。 地球観察窓 約90分で1周する。



落選記事
ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは - CNET Japan

ASUS、インターフェースを追加するなどChrome PCを強化|ASCII.jp



こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。






2017年7月21日金曜日

090 2017年7月21日配信「万里の長城 と 操り人形」

メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







収録トラブル
収録の出だしはいつも気を揉みます。
上手くいかないとかなりの確率でまずこちらに原因があるとされるので。

Macが不調と判る前も はやり「そちらから切られます」と完全に疑われてました。

ですから、部屋の空調を全部止め、部屋の窓を全部閉め、ネットワーク環境はWi-Fiではなく4G回線に切り替えます。 ある時間帯になると遅延が発生するとの指摘から 切り替え忘れるこれまた面倒なので、収録日は数時間前からWi-FiはOFFにしています。 それくらい気を遣います。


省略していると思いますけど ま、だいたいこんな感じです
インタビューなど複数の声を同時に収録する時はラベリア2つのカスケード形式で繋ぎ1本のラインとしてファイルを作ります
最近ですと第75回2017年4月7日配信「APFS と 真面目な定例会」でインタビューに使いました


しかし今回のように録音側の機材に不良があると
1ファイルに2音声入れることができなくなります。

下図のように名古屋と大阪の音声ファイルが別々になり、どこかで1つにする作業をしなければ
2トラック(音声)を別々に編集する手間が発生するので、大道さんは非常にメンドクサイのだそうです。

ちなみに、対面収録の時もラベリア・マイクのカスケード録音をするまでは2トラック編集方式となり、非常にメンドクサイ作業をとるか、
それよりもっと前(2016年2月)は簡易バックアップのはずのボイレコ音声で済ませたことがありますが、音が汚いので以降は対面収録は止めましょう ということになったのですが、既出のカスケード録音という技を手に入れたので、対面収録のリクエストがやかましくなってきて、ちょっと困っています。

それぞれ端末が2つ以上ないと成り立たない環境です


何度か登場してますが、ラベリアマイクはこれを使っています。
ステレオミニプラグ/ジャックの仕様になっています。
指向性が高く、雑踏の中でも的確に音を拾ってくれるのでオススメです。
他音録りの専門家さんに、何使ってますか? と聞かれたことあります。



これに似たことができるガジェットがもうすぐ登場しますよ
図のようにiOSから出ている音を別のアプリで受けて録音するアプリは今のところ存在しません
出来ちゃったら、iTunesで音鳴らして録音とか使われてしまいそうだからでしょうか?
技術的にムリというより、審査で落としているのではないかと...  
このやり方で自分の音声と相手の音声を録音することは出来ません。
音声ファイルは作られますが、自分の音声しか録音されていません。

しかし、
そんなアプリはムリだけどガジェットでカバーできる日がもうすぐやってきます


丁度、上図のようなことがiPhone/iPad と ラベリア・マイクの間に挟むことで自分の音声と相手の音声を同時に録音できます。

そして、PhotoFast Call Recorder は iOS端末内のバックアップも出来るのでiClouldにバックアップする方がいいか、このガジェットでついでにバックアップもとるか、端末の数と端末のストレージ量によって選択肢は変わってくると思います。
私もiOS端末が増えるし、ストレージも大きくなっちゃったわで、iCloudバックアップの端末を選ばざるを得ない状況です。

誰にでもお勧めな製品というわけではありませんが、ビジネスツールとしてはなかなか気が利いた2つの機能が1つになった初めての可ジェットだと思います。



「マネすンな」と言わされたので
真似といえば、ブログタイトルの「吋:インチ」について
この単語を使う一般人はなかなか見かけないですね 
どういう意味でどこの文字だか知ってますか? という話は全カットでしたので
こちらに残しておきます。

私は好んで 使う 液晶サイズを指す「インチ」は日本ではカタカナで表記

では吋は? これは台灣語で使われる繁体字(はんたいじ)。 この文字は同じ漢字文化でも中国大陸では使われません。
中国大陸やシンガポールで使われている簡体字(かんたいじ)では 英寸と書いて、インチ。
以前は仕事で中国人(大陸)の方の日本長期滞在中のお世話をしていたことがあるのですが、漢字で書いて貰ってもさっぱり判らなかったことが思い出です。(専ら英語で遣り取り)

つまり、以下のようになります。

台 灣:繁体字:吋
中国・新嘉坡:簡体字:英寸

台湾語で使われている漢字は日本の旧字体と共通字が多いので私たちにも馴染みがあると思います。 判りやすいです。


何故笑いが漏れたのか? というと
いつもニュースタイトル読みの後に記事概要を説明する大道さんですが
その内容が 以前(第28回 2016.5.13配信「シェリー樽 と 元気出していきましょう」)取り上げた内容を忘れているなぁと、想像してた流れと違ったので
ため息交じりに漏れてしまいました。

SDカードとHDDは 上海問屋(ドスパラ) で買うことが多いです。
先日、USB3.0のリムーバブルメディア(USBメモリー)を購入しました

使用目的は OS X El Capitan 以降のインストーラーの作成と保管のためです。

手元に保管しているMacOSインストーラー
10.8が行方不明のようです

作り方は 以下のApple公式で紹介されています

macOS の起動可能なインストーラを作成する
 - Apple サポート



かわいい! 超重力の我が家ですが、来て欲しいです



VPNのススメ
VPN(Virtual Private Network)とは、インターネットに接続されている利用者の間に、仮想的な通信トンネルを構成したプライベートなネットワークのことです。 通信経路を認証や暗号化を用いて保護することにより、第三者が侵入することのできない、安全なネットワークを構築できます。



プライベートなネットワークを自前で構築するのは予算管理とむずかしですが、導入手始めとして、安心を得られる方法を2つ以下で紹介しています。

比較的ハードル低めなVPNを2つ紹介 | Perle -3C- je les veux❤



落選記事
AIを活用して内視鏡画像からポリープや早期がんを発見、国立がん研究センターとNECが診断サポートシステムを開発 - クラウド Watch

「キケン」だけれど「ギガ」のためにはつないじゃう? ノートン「フリーWi-Fi」意識調査  - ITmedia NEWS



間違えて送られて来た ネコちがいの貓
クロネコやまと「ネコピット」の画像と間違えた←と本人が主張する
送られて来た画像(掲載許可済)
三男と次男くん



こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。






2017年7月14日金曜日

089 2017年7月14日配信「のらりくらり と 短い方が良い」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







「USキーの仕様変わったんですかね?」と全く意を介さない
というか、取り合ってもらえず!
「なんで 〜チルダの場所が違うんですか?」
「±なんて私のUSキーにはないですよ」
「全体の写真送ってください!」

あ、これUKキーボードですね。 £ があるもん

という遣り取り
なかなかわかってもらえなかったのですが
facebookに投稿したらみなさんの反応はソッコウだったようです

なにより、始まりは嬉しそうにコネクター部の写真をメッセージしてきたところから始まりました。

ひょっとしたらそれがなかったら今でも気が付かずにいたかもしれませんね。(^_^;;


2006年6月。
英仏に2週間ほど滞在した時、英国1号店の Apple Store に立ち寄りました。
当時日本ではUSキーがようやく販売されるようになって2,3年くらいでしょうか。
それまでは一旦JISキーのままで(選べないから)購入して、USキーボードを部品として海外から取り寄せて自分で取り付けていました。
ユニボディーの前のアルミからUSも選べるようになったと記憶しています。

現在、日本のAppleStore web では JIS, UK, CN(簡体字中国語), KR, ES, TW(繁体字), US が購入可能となっていますが、 ラインナップから消えていますが以前はFR(仏語)も指定できたと記憶しています。 
PCではソフトウェアキーボード表示で入力作業するのがめんどくさいなー (アクサンテギュとか) と 前の注文時にFRキーの購入を一瞬考えたのですが、レター26文字?の並びすら若干US配列とちがいます「A, Q, W, Z」あたり。 
それとリターンが縦2列での配列。 右詰まり。 このため踏みとどまった経緯があります。

Appleが販売しているキーボードの配列はここで確認することができます。
興味がある方は是非、みてみてください。
キーボードの言語の識別方法 - Apple サポート


Store内側からロンドンらしい写真をパチリ(2006年6月)



それから、USキーでは "Shift" "caps lock" "tab" "delete" "return" "control" "command" などは テキストがキーに刻印されていますが、 UKキーではアイコンとなっています。
これも大きな違いですね。


当時のiBook 乳白色じゃないタイプ これで覚えてた。



大道さん「¥マーク押しちゃうんですよ!」 (\:バックスラッシュキー のこのですね) USキーではその場所もリターンキーですから無理もありません。

当時から MacのUKキーボードは右詰まり これはリターンキーが押しにくい

当時はまだfacebookではなく、mixi
AppleStore RegentStreet のiBookからログインしてみて その後
「UKキーボードは£刻印がある!」と入力した覚えがあります

当時のOFFICEのパッケージはこんなのでした

Apple製アプリケーション パッケージ売りの頃

当時、Apple アプリケーションは ハードウェアと購入するとバンドルされていて
それ以外の人はパッケージを購入して、アップグレードしていました。
JamPack(GarageBandの音源)もジャンジャン増えてった。
当時はまだ ”.mac” だったのね! いろいろ懐かしい (その後、mobile me → iCloud)
OSもパッケージ売り けどこれは小さくなった方。 もっと昔はB5サイズのパッケージでしたよね。 オールドユーザーのみなさまw

オールドユーザー という単語も超久し振りに使いました。

11年前ですか... 最近の気もしたり、すごく昔のような気もしたり...。
GoogleMapはありませんでした。 GoogleEarthはあった気がしたけど。 


085 2017年6月16日配信「たったの2万2千円 と スズメバチ」で取り上げた話題
初号機は記念に取っておくんだろうな... ( ̄ー ̄)



そしてこちらは、
第86回2017年6月23日配信「音読 と 3万イイネ」で話題にしたタコス🌮 (←タコス絵文字、表示されてるかしら?)
これが現在ISSで食べられる唯一の パン (パンなのね、これはパンなのね!)



いいじゃん、Google先生
現在、年月までは日本語対応した模様(たまにダメだけど)
日までピンポイント検索は YYYY-MM-DD 形式なら出来ます が、上手くいかないこともあります。 YYYY/MM/DD 形式も同様。 それから違う物も一緒に引っ張ってくるのは相変わらずです。
期間検索はまだ出来ないのかなぁ... 
ですが段々賢くなっています。 今後に期待です。


ちなみに、Picasaの時みたいに 色でも検索可能って知ってました?
黒いかどうか判断に悩む物もはいってますけど... 


台灣のローカルSIMオススメです!
日本流通のiPad(セルラーモデル) は 国内SIMロックですから、海外のSIMは使えるはずです。
また、ロックされていないiPhoneを持っている方ももちろん 海外のSIMが使えますよね。
殆どのポケットルーターも国内SIMロックで、海外のSIMが入れられたハズ(各自確認してください) 

台灣のローカル(台灣通信会社の)SIMは安いです!
特に、空港で販売している travelvisitor向けの特別プランは非常に安いプリペイド式SIMが用意されています。 


以下のfacebookページは台湾大哥大(台灣mobile)ですが、 桃園と高雄の空港となっており、松山含まれない模様です。

預付卡 とは プリペイドカードの意味。(卡はカード)
2011年に初訪問して以来、ネットで現地の情報を拾うようになったので台湾語も単語程度ならちょっとずつ、鍛えられていきます。(困ったときに助けてくれる友達も居るし・笑)
ちなみに、現在ちょっと円安で 1NT$=3.5円くらい。 円高の時は2.5〜2円くらい(この差は正直大きい) それでも安いと思います。 4Gが使い放題ですから。
国際標準ではニュー台湾ドルだが、現地では元で表されますが、中国の元とは違います。


もし台灣に行こう、現地のSIMを使ってみたいと思ったら読んでみてください。
古い記事ですが、未だにアクセス数が延びています。

01台湾大哥大と中華電信のプリペイド SIM カード徹底比較してみた|台灣2013|台灣2013 | Perle -3C- je les veux❤
02台湾大哥大プリペイド SIM カードの取得とセッティング|台灣2013 | Perle -3C- je les veux❤
03中華電信プリペイド SIM カードの取得とセッティング|台灣2013 | Perle -3C- je les veux❤



参考

Taiwan Mobile > Product & Service > Prepaid Service > 4G Prepaid Card

中華電信預付卡網站, 行動預付(如意)卡產品訊息, 行動上網及線上E儲值立即儲,加值, Chunghwa telecom Idealcard



落選記事
ぴあも「電話番号認証」必須に 不正転売対策で - ITmedia NEWS

1MB以内で月額100円の「100円SIM」、NTT ComがIoT機器向けに提供 -INTERNET Watch



こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。






2017年7月7日金曜日

088 2017年7月7日配信「指名料 と 姫新線」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







こだわりの工具類... じゃんけん大会に登場!




こだわりの工具類... じゃんけん大会に登場!
お友達がGetしたので早速見せて貰いました。

会場でもお知らせしていましたが
「登録修理業者」の認可が必要です。
免許のない方がiPhone(やセルラーモデルのiPadも?)を開けると 電波法に抵触する恐れがあります(というか電波法に触れます)ので注意が必要です。

そしてAppleのサポートも受けられなくなります。

iFixitの工具がじゃんけんに登場
左上の筒形状に収まっているものは静電気除去リストバンドです

すんごいです! 観劇席のように互い違いに配置されたレンチたち
ケースはフタ付きで フタは磁石で留められる仕様でした(凝ってる)
Amazonでも取り扱ってる ようです(参考価格みれます)


登録修理業者制度|総務省 電波利用ホームページ

貴重な素材、危険な素材を多く使う 携帯端末。
修理(分解)して、きれいに回収リサイクルできることを勧めて行くことで環境を守ることにもなる という内容でしたが、
実際日本の法律と解離があるんですよね... 残念です。
iPhonenに使われている 部品を元素周期表に起こすとこうなる
表の回収率 G: < 50% Y: > 25〜50% R: < 25%
iFixit kyle wiens 氏 のスライドより


これに、宇宙物理学観点を加えると
地球上の重元素の絶対数(ここでの重元素は、宇宙初期に合成されたものではなく 恒星内元素合成-恒星内部核融合 や 超新星爆発元素合成と定義:下図参照)は空から降ってこない限り増えることはないはずなので
メタルは全てにおいて稀少であり、産業的レアメタルの定義はちょっと首をかしげる。
採掘技術が上がればそれも解消できるという人も居ますが、手にできる数が割合として増えただけで、決して全体数が増えているわけではありません。 

2015年7月「元素の起源」メモより

つまり、地球上の自然界において生み出せるメタルは何一つないのです。

また、カイル(Kyle Wiens)さんのスライドには
アフリカで布きれをまとっただけのような姿の人(西洋風の着衣ではない)がメタルを取り出す姿が紹介されていましたが、それは加熱式処理の原型とも言える形式で取り出している画像でした。 これは人体にとって非常に危険な行為であり、環境にも汚染という負荷をかけています。 物を大事にする文化、どこいっちゃったんでしょうか。



デジタルヘルスと保険医療
記事タイトルは「医療保険」となっていますが、内容は「公的医療保険/保険医療」だと思います。
医療保険というと、生命保険会社があつかう保険を連想し混乱しますが、
病院に行って処方される医薬品に保険が適用される。これが今や薬だけでなくスマホアプリにも適用されることをご存じだろうか? 既に日本でも実績が出始めているのだ。
と、序説にあるので内容は公的医療制度(病院窓口でかかった医療費の3割や1割など支払う制度)となります。


さて。
禁煙治療外来はニコチネルパッチの処方と月1回の外来受診がセットになったものです。
しかし、配信でも述べたように、1年で3割の成功率、かかる医療費は1人あたり 6万円以上/年 となっています。

成功率が上がらない原因に、継続の難しさがあるようで
「成功しない方がまた来て貰えて儲かる」的な意見がありましたが、
現実はもともと禁煙外来に来る人は真面目な人が多く「吸ってしまった」という罪悪感などから外来に来なくなることが容易に考えられます。 成功率が低くても(成功しなくても)禁煙を続けて、外来に通い続けようとする人は少ないので、結局誰の為にもならない結果となっていると思います。 

ポータブル呼気CO 濃度測定器一体型治療アプリと継続性の難しさにフォーカスしたサポートとで禁煙成功に導くようです。 また、遠隔治療といった物理的なサポートも視野に入れているそうです。 あとちょっとのハードルで成功するなら、是非適用されるといいですね。

今後、薬事承認を経て(治験をクリアして)、CPAP(持続式陽圧呼吸療法)のように在宅管理料のレセプト算定へという流れになるのではないかなぁ...思います。(するともう少し医療費は上がる気がしますが,,,) なお、医療機器国際分類クラスはIと推定します。


玉石混在のヘルス/ウェルネスアプリ
生活習慣の改善を目的としたスマートフォンアプリは多数一般公開されています。
しかし、その有効性が検証される機会はほとんどありませんでした。

第60回糖尿病学会学術集会(2017年5月18日〜20日、於:名古屋国際会議場)でもこの話題が採択されました。

内容は、東京大学とNTTドコモが共同開発した2型糖尿病患者と予備群の自己管理を支援するスマートフォンアプリ「GlucoNote」を使った臨床試験の結果について発表で、詳細は割愛しますが、被験者の空腹時血糖では初回値と最終値は若干の減少が見られたものの、統計的有意差は得られなかったとのこと。 アプリの3カ月継続率は19.2%と低かったものの、2回以上データの登録を行った参加者全体では体重の有意な改善があったそうです。 (と、まぁなかなか難しいのが現状)

こうした検証されたアプリは少なく、エビデンスもなくイメージだけで遣り取りされているのが現在のデジタルヘルス界隈。 WELQやヘルスケア大学を思い出します。

たとえば、禁煙支援を謳うアプリで「今日で禁煙●日目達成、あなたの寿命は◎日延びました」とか。(どっから算出したの?その数字) ...ああいうの。
それでも利用者は励みになっているらしいけど


今回の場合は、開発者自らが自分のリソース(患者)を使って検証したという点がまだちょっと証拠としては弱いですが
今後こういったものもエビデンスがあるか? 多施設臨床試験結果で優位性が担保されているか? などでランク付けされたり
こういったことを監視する独立機関ができて、法律で厳しく取り締まったりする日が早く来て欲しいものです。

アプリ名「グルコノート」
グルコはグルコース=ブドウ糖=糖類 から来ていると推測。 糖に関する製品に関連づけて命名される傾向にあります。 同じグルコでもグルコサミン=貝殻や動物の骨髄に存在する物質ではありませんこちらはあまりグルコと言わない気がします。


法律的な流れ(や抑えておきたい背景)
  • 2003年から医師/歯科医師も医薬品開発に関わることが認められた。(だから、Cure App代表が医師である)
  • 2014年11月25日 改正薬事法 正式名称「医薬品医療機器等法」施行により、これまで医療機器内のソフトウェアだけを想定していたが汎用端末(つまりiPhoneのような)ソフトウェアプログラムもその対象になったことによる動き
  • 様々な健康機器は「数値」を示すと医療機器となり規制の対処となる 海外では数値表示して流通していても、同じ製品が日本では色別の表示に留めているなどがある
  • 以前は体組成計ですら認められていなかった


参照:
[PDF]医療機器の薬事承認等について - 厚生労働省

薬事法等の一部を改正する法律について |厚生労働省

ascure(アスキュア)禁煙プログラム

私はコレに期待してる
CureApp脂肪肝|製品紹介 - CureApp, Inc. 株式会社キュア・アップ


あ、「下りる時代が来た」と言っていますが、まだおりていませんので...
(いろいろ書き方が微妙だったのよね、この記事)



今週の落選記事
ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け - ITmedia NEWS

東芝、「サザエさん」のスポンサー継続 - ITmedia NEWS ←かなり推してましたけど...


姫新線の出所
AUGM大阪の翌日、500系新幹線、改エヴァンゲリオン車輌 の取材?の為に西に向かいました。

500系エヴァンゲリオンペイントはこの1車輌だけ
博多 - 新大阪 の1日1往復

車内アナウンスがカヲル君だったのですが、だだの「こだま」として利用する宴会モードのおばちゃんらのせいで情緒ったらありませんでした。
外国人観光客と、ただの「こだま」として利用するおばちゃんらと
未就学児がエヴァにかぶりついている、不思議な空間でした


だったんですがぁ... 動き出した途端に Macで音楽クラブの会長さんから「今まさに、言われた通りにIIJmioの開通作業しようと思っているんですが...」と質問メッセンジャーが入り、ほぼそのチャットフォローで車内の時間は終わりました。 ポットキャストでも説明してるし、ブログでも説明してるし、前日も図まで描いてチャットで説明したんだけどなぁ...(¬_¬)
コミュニケーションって難しい。(>_<。 

姫路で乗り換えて

姫新線で 本竜野駅へ
ディーゼルワンマンでした

昨年達成した模様

龍野醤油、ヒガシマル などを見学


ボイラーは圧感でした!

お昼を食べた場所は内緒ですっ(=ↀωↀ=)✧
が、たつのの城下町はステキなところでした。



ちょっと冗長ですが 車内の様子など 5分くらいにまとめました。
撮影オススメスポットはやはり外国人の間でも穴場として有名になった姫路ですね ホームドア、柵が今のところありませんから。(けど、注意される人が必ず出るんですよね...)
で、できれば反対ホームから撮った方が美しいです。



こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...